埼玉県内の芸術活動グループ 

【会員個人作品】
 「坂本龍馬」肖像レリーフ制作の実演 (2)
油土を使って肖像レリーフを造る工程を、構想から完成までの制作進行に合わせ、紹介します。
レリーフを造ってみたい方へのヒントになればと思い、制作の進行具合をアップするだけでなく、“裏ワザ”を含めた技法や、材料・道具の解説も一緒にメモします。



2010年6月13日
「石膏ベースの作成」
(約1日)
粘土でレリーフを造る場合は、合板やプラスティックなど平板の上で造ります。
私の場合は、粘土で造った後、石膏取り(せっこうどり)を数回繰り返し、凸型や凹型で修正や細部の彫刻などを行います。
そのため、石膏取りに適した制作方法ということで石膏を使い、厚さ3cm程度の楕円形の平板を作ります。レリーフの土台=ベースです。
使用するのはダキワと呼んでいる真鍮板(厚さ0.3mm 幅15cm 長さ120cm程度)と、クリップ、油粘土およびガラス板です。

<石膏ベースを作る手順は以下のとおり>
(1)決めたレリーフの大きさが余裕をもって入る大きさの楕円を紙に描く。
(2)作業台の上に楕円を描いた紙を置き、その上に透明なガラス板を重ねる。(写真1)
(3)描いた楕円の線に沿ってダキワを丸くする。(写真2)
   クリップやガムテープ及び油粘土で固定していくと便利。
(4)枠が出来た段階で、水漏れするところがないかをチェックし、石膏の流し込みへ。
   内側から水圧がかかるので決壊しないよう注意が必要。(写真3)
(5)ここで使用した石膏は5kg+水4ℓ (重量比=水1000g:石膏1250g)
(6)硬化しないうちに(作業時間は約5分)流し込みを終了し、70分ほど放置。(写真4)
(7)硬化後、ダキワとガラス板を外し、充分に乾燥させる。
   家庭では、ふとん乾燥機を利用すると便利です。

透明ガラスを透して楕円の形が見えます





(写真1)
透明ガラスを透して楕円の形が見えます

楕円に沿ってダキワの形を整えます





(写真2)
楕円に沿ってダキワの形を整えます

攪拌直後の石膏を流し込みます




(写真3)
攪拌直後の石膏を流し込みます

70分後にダキワを外し、乾燥します




(写真4)
70分後にダキワを外し、乾燥します



● 中村和彦(第二部・彫刻)
 ・1951年 福岡県生
 ・東京藝術大学彫刻科・大学院を経て、造幣局工芸官
  現職にて貨幣・メダルなどの原型制作に携わりながら制作活動を行っている
 ・埼玉県美術家協会 彫刻部 委嘱
 ・白岡市美術家協会 会員
 ・個人のホームページは<こちら>から


<<前の制作過程へ  次の制作過程へ>>




白岡市美術家協会のトップページへ戻る

メールは【ここ】をクリックし、メールソフトを利用しお送りください。

掲載している画像や文章などの無断転載および無断使用を禁止します。
個人情報保護基本方針(プライバシーポリシー)